独り言のコーナーです。(笑)
また、どこぞの企業で、不正が発覚して、

問題になってますけれど、
あちこちで、そういう話が出てくるので、
企業では、法令順守について、
最近は、うるさくなってきていますねぇ。。。
でも不思議に思うんだけど、
なぜ、不正が止まらないのか?
という根本が、いつも無視されているように思います。
いや、反省はして、対策はしているんですよ。
でも、教育するとか、
監視を強化するとか、
チェックするとか、
そういう話ばかりで。
不正とは、何かしらのルールを破ることだと思いますが、
そのルールを破るに至った根本原因まで、
探られることは少ないと思います。
だいたい、臭いものには蓋で終わっちゃう。
誰も問わないけど、
そもそも、そのルールが、おかしいんじゃないの?
たぶん、そのルールも、最初に作られたときは意味があったのかもしれません。
ただ、そのルールを定めた時の目的や理念が、
だんだん忘れられてしまい、
ルールだけが独り歩きして、
ルールを守ることが目的になってしまう。
そうなると、ルールは形骸化してしまい、
守らなくなってくる。
そんな感じなんじゃないかなと思います。
そもそも、ルールも法律も、
みんなが暮らしやすいように、
みんなの幸せのために作られたもののはずなんだけど、
徐々にその目的が薄れ、
ルールが独り歩きし、
ルールを守ることが目的になっていることって多いですよね。
職場でも、法令順守や内部統制とかで、
やたらルールを守れと厳しくなってるし、
完全に、ルール守ることが正って感じ。
世の中には、こんな本末転倒なことが、ごまんとあるように思います。
幸せになるために働いているはずなのに、
仕事に追い立てられて不幸になってるとか。
だから、前にも書いたけど、
この世界は、狂ってるって感じるんです。
でも、この狂っている世界を投影しているのは私自身なので、
誰のせいでもありません。
ただ、狂っていると感じることに蓋をするのは良くないので、
こうやって、確認しているわけです。
そうしないと、訂正もできませんから。
以前は、何かおかしいと思いつつ、
世界が正しくて自分が間違っていると思って、見て見ぬふりでしたから、
生き辛くてしょうがなかったけど。
今では楽になりました。。。
