2018北海道ツーリング(その19) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

いよいよ今回のツーリングレポートも、最後になりました。(やっと?)

9/23。

9/16に出発したので、ツーリング8日目です。

イメージ 1

5時過ぎに起きて、デッキへ出てみました。

ゆっくり寝てればいいのですが、

ツーリング中は、早寝早起きが身について、

勝手に目が覚めちゃうのですよ。

それに、日の出を拝むチャンスですからね。

イメージ 2

ちょうど秋田沖を航行中。

空は晴れていますが、東の空はやや雲が多い。

イメージ 3

静かな海を、船は氷の上を滑るようなスムーズさで進みます。

イメージ 4

雲の上から、徐々にオレンジ色が広がってきました。

イメージ 5

ん~、見えてきたかなぁ!?

イメージ 7

雲が多くて、チラチラしか見えないけど、

イメージ 8

これはこれで素晴らしい日の出。。。

イメージ 6

白い航跡。

イメージ 9

お日様がはっきり見えるようになり、

海の上にオレンジ色の光の束が届きました。

イメージ 10

イメージ 12

この頃には、デッキの上にはたくさんの人が。

イメージ 11

やっぱり船上から眺める日の出は素晴らしい。

イメージ 13

イメージ 14

なんかいい写真。(笑)

イメージ 15

すっかり日が高くなりまして、

いよいよ新潟港が近くなってきました。

イメージ 16

イメージ 17

信濃川河口の新潟港に入港です。

イメージ 18

帰ってきたよ~。

イメージ 19

空には、新潟空港を飛び立った飛行機。

イメージ 20

いよいよ新潟港フェリーターミナルに接岸です。

ということで車両デッキへ。

イメージ 21

バイクは、車が出た後なので、ゆっくり。

イメージ 22

ゲートが開きました。

イメージ 23

最後にバイクも下船です。

イメージ 24

下船したら、「らべんだあ」と記念撮影。

イメージ 25

ほんと、大きいですね~。

さて、ここからは高速道路に乗って、

ひたすら東京へ。

イメージ 26

関越道の、上越国際スキー場が見える、いつものパーキングで休憩。

やっぱり、こっちは暑いです!

ここでお昼ご飯を食べ、

再び走り出します。

そして越後湯沢を過ぎ、関越トンネルを抜け、

そして赤城高原SAで給油。

と、衝撃的な出来事が。

あら?

ない?

あるはずのものが、ない。。。

バイクの走行写真を撮影するために、

ハンドル近くに固定していたはずのカメラ。

イメージ 28

これです。

これが、ない・・・?

イメージ 27

台座を残して、影も形もなくなっているじゃないですか・・・。

えーーーーーっ・・・・


           




あらゆる状況を総合すると、

走行中に、吹っ飛んで行ったらしい?

台座には強力両面テープでくっつけていまして、

ツーリング初日からずっと大丈夫だったのですが、

最後の最後で、まさか。。。

後日、アクションカメラの映像を確認すると、

関越トンネルの途中までは、確かにあったのですが、

そこから赤城高原SAまでのあいだに、

忽然と無くなったみたい・・・。

あのカメラには、走行中の写真が200枚以上入ってたはず。

泣く泣く、高速道路のサービスセンターに電話して、

落とし物として届けました。

高速道路のパトロールカーが探してくれるそうですが、

なにせ小さいカメラなのでねぇ。。。

結局、現時点まで発見の連絡はなく。

イメージ 29

ガッカリしながら、寄居パーキングで休憩し、

いつもの圏央道を経由して帰宅。

それにしても、圏央道は混むようになりましたねぇ。

中央道とのジャンクションを先頭にあきる野ICまで渋滞してました。

なので、あきる野ICで降りましたよ。

なお、IC過ぎて、すぐのところでネズミ捕りやってまして、

レーダーに全く気が付かなかったので、ヒヤッとしましたが、

ガッカリしながら大人しく走ってたせいか?大丈夫でした。(笑)


イメージ 30

と言うことで、無事に帰宅。

イメージ 31

今回のツーリングの走行距離は、3004.6km

まぁまぁか?

イメージ 32

リヤタイヤは、スリップサインが目立つようになってきましたね。

うーん、次のツーリングにはもたないな。。。

最後、とんだハプニングがありましたが、

でも天候に恵まれ、最高の北海道ツーリングになりました。

やっぱり、北海道は最高です。

もう、他の場所には行けない・・・?

北海道ロスになりそうです。

(おわり)