下川から道道101号にて、さらに南下します。
そして岩尾内ダム。

ダムの堰堤が見えてきました。


青空と白い雲を写す水面。

6年前は、ここからもう少し先にある
岩尾内湖白樺キャンプ場を利用し、
その素晴らしさに感動したのが思い出深いです。
が、堰堤やこの辺りを見るのは初めて。


高いところは苦手なのですが、
堰堤から見下ろす景色は、好きです・・・。
そして、交通量の少ない道道101号をさらに南下。
途中からは、6年前に走ったルートになり、
懐かしい感じもしました。
そして愛別に出ると、R39で上川、層雲峡方面へ。

こちら、層雲峡の銀河の滝PA。
ここに来たのは、何年ぶりだろう?

両側にそそり立つ崖が迫力です。
北海道でも、屈指の観光地なので、
いつも観光客が多く、
ツーリングでは避けてきたので、久しぶりでした。

今回は、やっぱり地震の影響でしょうか、
観光客が少なかった。

お約束の流星の滝も、ガラガラ。
そういえば、チラチラ見えた旭岳の山頂に、
少し雪が積もってました。
この辺りも、少しずつ紅葉が始まっているようで、
色づいた木々もチラホラありましたね。

そして、ちょっと戻って層雲峡温泉街へ。
お昼を食べたくて、お店を探しにきました。
層雲峡温泉街の駐車場もガラガラで、
人通りもほとんどない。

こんなラーメン屋さんを見つけて入ってみました。

お薦めの、山菜味噌ラーメンを注文。
美味かった・・・。

小食の私としては、珍しく完食。

少しは、北海道経済に貢献できたでしょうか?
はやく、観光客が戻ってきて欲しいですね!
そしてR39/273を東へ走り、
大雪湖にてR273へ。

この辺りのロケーションも最高ですねぇ。

大雪山系の中を快走します。
そして、ついに三国トンネルを越え、

やってきました。三国峠。
北海道内で最も標高の高い峠。
ここに来たのも何年ぶりだろう?

感動の写真を、インスタにアップしようとしたら、
圏外でした。
さすが。

峠のパーキングには、オシャレな建物があったりで、
やっぱり変わってましたねぇ。
そして、この峠から下っていくルートが、
これまた素晴らしいロケーションなのですよ。


広大な樹海を貫く高架橋。
相変わらず素晴らしい。
実は、このあたり、動画を撮影してまして、
一回、下まで走ったのですが、
またUターンして、戻ってきて、撮影しなおす・・・
というのが収録されています。
たくさんのライダーが、同じように撮影していました。
ほんと、この日は快晴で、
超絶素晴らしい景色だったので、
誰もが感動していたことでしょう!

いや~、ほんと素晴らしい。

(つづく)