今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
朝からどんより曇り空。
でも、雨は降っておらず、涼しいし、
絶好の作業日和?
で、畑に行ってみると、

また、畑は雑草に覆われております。

畑じゃないみたい。

サツマイモは、そろそろ収穫の時期になりました。

新しい、秋冬野菜が始まりました。

向かいの田んぼは、黄金の稲穂で覆われてます。
イイですねぇ~。
さて、今日も学生ボランティア団体IVUSAから11名もの学生さんを迎え、
活動開始です。

まず、夏野菜の跡地の片づけ。こちらはカボチャの跡地。

こちらは、スイカの跡地。

こっちは、何の跡地だったっけ?

スイカの跡地に張ってあった網を、みんなで片づけます。
なんか、漁師町みたいな風景?

跡地を片付けた後は、耕運機で耕す作業。
それから、向こう側は、落ち葉集積所の雑草除去作業中。
網に雑草が絡まってるので、人海戦術で取り除きます。

畑に進出してきた笹を刈り取り、

雑草たい肥場の片づけも。

私は、その間に空いた畝を耕運機で耕す作業。

最後に、みんなで芋ほり!

立派な芋が出てきました。

最後にみんなで芋を持って記念撮影。
みなさん、お疲れさまでした~。
お陰様で、畑が綺麗になりました。
そして、夏野菜の片づけが進み、
畑は秋らしくなってきました。
雑草の繁殖ペースも落ち、
これからは、少し楽になるかな?
いやいや、まだ大量の雑草が残ってますけど。