北海道3日目。9月19日です。
夜中、何度か雨がテントを打ち付ける音で目が覚めましたが、
特に支障なく、
5時前に起床。

雨はやんで、日差しが!

まだ薄暗いですが、撤収開始です。
朝は早くからの行動が良いのです。
日の出と共に行動を開始!

あっという間に、空は青空が広がりました。

野営場に日差しが差し込み、
美しい景色に惚れ惚れ。
が、しかし。
雨雲レーダーによると、断続的に小さい雨雲がやってくる予報です。
今日は、これから知床峠を越えなければなりません。
そこは雨に降られたくない!
ということで急ぎます。
羅臼野営場から続くR334は、知床峠にかけて、
北海道でも有数の絶景ワインディングロード。
私も20数年ぶりなので、その絶景に超絶感動しつつ走り続けます。

峠にたどり着き、国後島を眺めます。

後ろは羅臼岳。
この時点で、目の前に真っ黒い雲が接近してきており、
余韻に浸る暇もなく、

急いで写真撮影しながら・・・

あぁ、この素晴らしいワインディングロード、
次は、もう少し落ち着いて走りたいな・・・(笑)
そして峠を越え、宇登呂側へ下りますが、
ついに、雨がざぁーっと降り出しました。

途中で止まって、レインウェアに着替えます。
あっちには青空が見えているんですけど、雨なんですよ。
そして宇登呂まで下り、
そこのコンビニで休憩&朝食タイム。
腹ごしらえをしていると、またもや空は明るくなり、
あっという間に快晴。
再び走り出し、R334を西へ向かいます。
右手にオホーツク海を見ながら、気持ちいいシーサイドラインです。
そして、オシンコシンの滝を過ぎたところで、
何やら、たくさんの車が止まっていて、
海にはたくさんの釣り人がいるところがありまして。
いったん通り過ぎたのですが、気になって戻ってみました。

海岸には、横一列に釣り人がたくさん。

ちなみに、こんな場所。
晴れていますが、さっきまで雨が降ってた様子。

で、国道の橋から見える川なんですが・・・
おぉ・・・!!
大漁の魚群が!!
急いで下に降りてみると・・・


凄い数です!
人が近づくと、群れは奥の方に行ってしまいますが、
水面が波立つほどの魚の群れ。

上流側は、こんな感じ。

これが、サケの遡上!?

これは、百聞は一見に如かず・・・。
超絶感動です。
で、こういう時に動画を撮らなきゃ、いつ撮るんだ!
ってことで、スマホですが撮りました!

海からすぐ近くのこの場所。
海岸には、こんなにたくさんの釣り人が待ち構えているのですが、
そんなの関係ない!ってぐらいの、凄い数が昇ってきてます。

こちら、釣り人が釣り上げたのを撮影させてもらいました。
サケのほか、マスもいるらしいのですが、
これはサケらしい。

水が綺麗なので、
上から、よーく見えるのですよ。

でも、水中カメラがあったら、
もっとスゴイ写真が撮れたかも・・・。

この場所は、遠音別川という川で、
この季節には、たくさんの釣り人が集まるらしいです。
どこでも釣ってよい訳じゃないらしいので。

いや~、でも。
この季節に北海道に来たのは初めてで、
サケの遡上が見れたら嬉しいな!
と思っていたので、
これは最高の出会いでしたね~。
場所は、オシンコシンの滝から、もうちょっと西側です。
国道沿いにパーキングがあるので、分かりやすいです。
(つづく)