ビオトープの作業(2018.10.07) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日の活動。

今日は、ソロです!

イメージ 1

昨日やり残した、公園の枝葉の掃除。

台風で散らかった枝葉です。

イメージ 2

9時の時点で、34度ですよ。

イメージ 3

次は、西側斜面の池の手入れです。

ここも、台風で、だいぶ荒れましたからね・・・。

水漏れ、あちこちですよ。

イメージ 4

池を掘り返すと、小さなサワガニが、わさわさ出てきます。

イメージ 5

池の底を掘り返しつつ、草刈りも。

イメージ 6

池が泥で埋まってるので、手で掘り返しました。

イメージ 7

ひとまず、完了。

イメージ 8

次はこちら。

ビオトープの奥にある、湿地池。

イメージ 9

池を覆う樹木や笹を、カットしました!

池が見えるようになりました。

イメージ 10

この池は浅くて子供たちの遊び場なので、綺麗にしたいのですよ。

イメージ 11

イメージ 13

最近の降水量のお陰で、湧き水も多いです。


イメージ 12

写真だと分かりづらいですが、

この場所は、湿地池の土手。

土手が崩れていて、漏水してます。

だから、湿地池の水位が下がってるんだ!

ということで、土手の補修に着手。

池の底の泥をさらい、それを土手に持っていきます。


イメージ 14


作業中に出会った、アズマヒキガエル。


イメージ 15

ひとまず、土手が完成。

イメージ 16

これで水位が復帰するでしょう~。

ひとまず、今日はここまで!