北海道2日目の続き。
根室市街地から、R44号で西へ移動。

根室半島の付け根の、温根沼。

静かな浅い海が広がります。
風光明媚な景勝地でもおかしくないのだけど、
幹線道路が通過する普通の場所というのが、また北海道らしい。

こちらが温根沼側。
海と繋がった湖沼です。
湖と、緑と、青い空。
そのままR44号を西に走っていたのですが、実は目的地が定まらないままでした。
納沙布岬までは目標があったのですが、ここから先、どこ行こう?
このまま走っていると、釧路に行っちゃうし、R44号は幹線道路なので交通量も多く、
R243号へ曲がって北上することにしました。
R243号は、根釧台地を貫く快走路。


この辺りは、湖沼も多く、こんな河というか沼と言うか・・・

奥の風連湖に繋がってます。

ここは、ヤウシュベツ川湿原という場所で、
ツーリングまっぷるにも、
「穏やかに流れる川が鏡のよう」
とコメントされてました。
さて、ツーリングまっぷるを見てたら、
近くに展望台があるじゃないですか。
さっそく行ってみることに。

途中の道は、ひたすら牧草地を貫く道で、
どっちを見ても、素晴らしい眺め。

で、展望台にたどり着きました。
先客が1名いらっしゃいました。

展望台の前の道路。

そして、鉄骨の展望台。
ワクワクしながら登ってみると・・・


下には私のバイクが。

うぉ~、360度素晴らしすぎて、写真だと無理!
ということで、パノラマの限界にチャレンジ。

これで180度近く写っているのかなぁ?
とにかく、素晴らしい眺めでした。

展望台を後にして、別海町方面に走りながらも、
ところどころ記念撮影しながら・・・

こうして、別海町へ。
私の記憶が正しければ、
別海町に、バイクで来たのは、今回が初めてのはず?
ということで、別海町のセイコーマートで、昼飯タイム。

今回は、店舗で作っている、かつ丼です。

そして、ついに!
別海町のホクレンで給油し、フラッグをゲットしました!
これは、道東バージョンのグリーン。
そして道道8号線を北上し、
そのまま中標津に行くと思いきや、
中春別で道道363号で東へ。

ここの道も、素晴らしかったです。

ただ牧草地を貫くだけなのですが、
牧草地の景色が素晴らしい。

そのため、ちょくちょく止まっては記念撮影。。。

ちょうど撮影のタイミングで雲がかかってきたので、晴れるのを待ってパチリ。

青い空と白い雲に、緑の草原。。。

ちょうど雲の影になってしまいました。

少しずつ、日が差してきました。


この、まだらな感じが、またよい。。。


眩しい~。

こんな景色を楽しみながら、標津町へ。
ここで再び海に出て、R244を北上します。

が、遠く、知床方面の天気が怪しい。。。
どうも雨が降ってる様子。
ちょっと時間稼ぎもかねて、
標津町で少し休憩。

休憩場所に選んだのが、ここ。
サーモンパークと言います。
ここは、鮭の水族館があって、鮭の遡上が見れるらしい。
水族館(有料)に入って見学もいいんだけど、
ちょっと奥の方に行ってみると・・・

こんな橋がありまして、何かな?と思って渡ってみると、

何やら、遡上してきた鮭を捕獲しているよう!?

この仕掛けの中に、たくさんの鮭が入っていて、
それを網ですくい取り、

この高い位置で受け取って、

トラックの上の生け簀に、どぼどぼ・・・!と投入。
こうやって捕るんだ!

橋の上から、水面をよーく見ると、
いたいた!!
沢山の鮭が、水面の下でうようよしてます!
写真では分かりにくいですね・・・。
サケの遡上と、捕獲の様子を見ることが出来て、
良かったです!
これが観たかったんですよね。

ちなみに、もう一つ驚いたのが、これ。
サーモンパーク内で動いていたこれなんですが、
草地の上を動く、ゴーカートみたいな乗り物。
これ、草刈り機のようで、
ゴーカートを運転する感じで、
草地をバリバリ草刈ってました。
これ、欲しいぁ。。。

(つづく)