また鹿児島ネタです。
帰省から帰ってくるとき、
家族のお土産に買ってきたのが、こちら。

鹿児島名物、あく巻
このブログでも、過去に何度か登場していますが、
昔は、父ちゃん母ちゃんが作った、手作りのあく巻を送ってもらっていました。
が、それもだいぶ前に途絶え、
最近は、まったく食べる機会がなく。
そして、意外なことに、ヒナとハルは、これが好きでして。
なので買ってきたんです。
空港の売店で、普通に売ってますから。

説明書。
端午の節句に食べるので、チマキとも言いますが、
一般的なチマキとは違い、
どっちかというと、お菓子です。

竹の皮をむくと、中から茶色い物体が。
(この写真は、カットした後)
灰汁につけたモチ米を炊いたものです。

このように、黄な粉を付けて食べます。
もちろん、甘いです。
独特な灰汁の香りと、モチ米の食感です。
昔の人は、よく作ってたよなぁ。。。
私が子供のころは、ご飯代わりに食べてました。
おかずは煮しめで、みそ汁付き。