竹の切り出し | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

三連休の中日は、

めぐみ野緑地の竹林で、竹の切り出し作業でした。

と言いますのは、

ウチのハルも通った幼稚園のお母さんたちから、

そうめん流し用の竹を頼まれたから。

もちろん、もう幼稚園とは何のつながりもないんですけど、

過去に、同じように頼まれて、

そうめん流し用の竹を提供してきたことがあるので、

噂が広まって、依頼が届いたんです。

イメージ 1

切り出したのは、緑地の竹林にある、これらの竹。

太いやつがご所望ということで、

太いのを選んで切り倒しました。

そして、適度に切った後、

半分に割ります。

イメージ 2

さすがに大物だったので、難儀しながら鉈で割っていきました。

節取りやテーパーかけは、自分たちでやるとのことで、

このままご提供。

そして、最後にお椀も切り出して提供しました。

お椀と言っても、節のところを切るだけですけど。

でも、猛暑の中だったんで、汗だくになりましたが。あせる


本物の竹を使ったそうめん流しは、

子供たちにも大人気だし、

竹林では、伐採した竹を、

そのまま利用もできずに放置しているものが多いので、

こうやって、喜んで使ってもらえると、嬉しいですねぇ。


自然の会では、来月の夏祭りで、

もちろん、そうめん流しをやります。

今年は、長くしますよ!