窓から見えた造成地 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日、バイク屋さんに行くため、

電車に乗ってきたときのこと。

普段も通勤で乗っている電車なんですが、

昨日は、人が少なかったので、

外の景色がよく見えました。

へぇ~こんな感じだったんだぁ。。。

と、いつもと違うように見えるのも、また不思議。

そこでよく見えたのが、京王相模原線の稲城駅~よみうりランド駅間の

大規模造成地。

さすがに、いつもの通勤時も、チラッとは見えましたけど、

昨日は、全容がよく見えました。

しかし、でかい造成地ですねぇ~。

いまどき、こんな大規模造成地があったんだ。

マンションや、たくさんの戸建て分譲地が見えました。

と思って調べてみると、

南山東部地区土地区画整理事業・・・?

長いこと、緑地保全のため、開発に対する反対運動があって、

なかなか進まなかったらしいですが、

最近、急ピッチで開発されているのだと。

昔からの緑地や雑木林が無くなったのは、

それはそれで残念ではありますが、

まぁ、これも人の世の常?

里山だって、人が人工的に作った環境ですからね。

人が自然に手を加えること自体は、

別に悪いことじゃない。

良いとか悪いとかいう話でもないし。

ただ、私の好みとしては、

緑が多い環境が好きなので、

是非、自然と調和した街になって欲しいですね。


そういえば、電車の窓から、戸建ての建売住宅がたくさん見えたのですが、

建築条件なしの土地だけ分譲って、どれくらいあるんだろう?

ウチも、建築条件なしの土地分譲地を探すのに苦労したので、

気になるのですよ。

いろんなハウスメーカーの家が、

いろいろ混ざったほうが、楽しいと思うんだけどな。