今日は、堀之内里山保全地域の活動日でした。
天気予報では、雨の可能性もあったのですが、
朝から晴天。

里山の田んぼも、田植えが終わったようです。

やっぱり、里山の景色には田んぼが似合いますね。

でも、里山には畑も欠かせません。

ズッキーニが大きくなってきました。

この虫は、なんだったっけ・・・?
この、南方ミクロネシアの仮面みたいな?柄の虫は・・・!?
しかも、個体によって、柄が全然違うのですね。

トマトも育ってきました。

サツマイモも、順調なようです。

そして麦畑。色づいてきましたよ。

あぁ、絵になるねぇ・・・。
今日は、風が弱かったので、なびかなかったのが残念。

たったこれだけの面積ですが、麦畑はやっぱいいな。

「麦とホップ」の宣伝に使えそう?(笑)

麦の列の間から。

雑草たい肥をまぜていたら、サワガニさんがいました。
これは、ピンクっぽい。

で、今日の作業は、畑を耕運機で耕す作業です。
夏野菜を色々植えないといけないので。
そして、集まってくれた学生さんは、
学生ボランティアIVUSAから5名、中央大学から1名の計6名の学生さんです。

彼らには、生えてきた笹の除去や、草刈りをお願いしました。

それから、私が耕運機で耕したところに、鍬で畝を作ってもらいました。

そして、ジャガイモの収穫!
けっこう、たくさんありました。

ジャガイモのほか、スナップエンドウ、大根なども収穫しました。

で、収穫の間に私は、ひたすら耕運機で耕す作業で、
こちらも耕して、畝を作りました。

最後にみんなで記念撮影。
収穫した作物を手に取って。
今日は、日差しもあって、暑い中での作業でしたが、
お疲れさまでした!
特に、私は前日が午前様で、二日酔いだったので(笑)
けっこう、きつかったです。