今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
朝から薄曇り。

さて、畑の様子は・・・

また一段と雑草の緑が濃くなってますけど、
でも、作物も育ってますよ。

こちらは玉ねぎ。収穫期です。

こちらはインゲンなど。
笹のタケノコが、あちこちから生えてきました。

こちらはトマト。

こちらはキャベツや玉ねぎなど。

そして、麦です。

実が大きくなってきました。
ちなみに、こちらはご近所さんの畑の麦。

もう黄金色。
そして、実の付き方が全然違う!
で、本日の作業開始。

集まった学生さんたちには、まず、畑に生えてきた笹のタケノコの除去をお願いしました。
一本一本抜いていきます。

そして、こちらは耕運機で畑を耕してもらい、

その間に斜面の草刈りを半分だけやって、

細かいところは手作業で草刈り。

そして今度は、こちらを耕運機で耕し、

完了。

刈り取った雑草は、雑草たい肥場に積み上げました。

そして、今日の収穫の新玉ねぎ。
小さいけど、新鮮玉ねぎですよ!

服に、尺取虫が付いていて、その動きが可愛いのなんの~

今日の活動メンバーです。
学生ボランティアIVUSAから3名、中央大学ボランティアセンターから1名の学生さんでした。
みなさん、お疲れさまでした。