堀之内里山保全地域内の活動(2018.05.12) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

今日も朝から良い天気。

イメージ 1

里山は、ますます緑が濃くなってきました。

イメージ 2

畑も、畝の間の緑が濃くなってきました!

イメージ 3

こちらは・・・キュウリ?

他のメンバーが苗を作ってくれてまして、

順次、植えていってくれてます。

イメージ 4

手前がトマトで、奥がサツマイモです。

イメージ 5

こっちは、未開拓地。(笑)

雑草だらけです。

一部、麦の落穂から出てきた麦があります。。。

イメージ 6

ジャガイモも花が咲きました。

イメージ 7

麦は、穂が出てきましたね。

来月は麦刈りですから。

イメージ 8

こちらは玉ねぎ。玉が大きくなってきました。

イメージ 9

で、今日の作業は、ひたすら草刈りですよ。

刈払機で、バリバリ刈ります!

ちなみに、今日は学生ボランティア団体IVUSAのメンバーは別行事のために参加できず、

今回は私だけ。

なので、久々にフル稼働ですよ!

イメージ 10

どんどん刈っていきます。

イメージ 11

途中で休憩。

刈払機を連続運転していると、手がしびれてきますね。

結構疲れるのですよ~。

なので、ごろんと横になりながら休憩。

小鳥のさえずりが心地よい。。。


イメージ 12

作業再開。

道路側の草刈りもちゃんとやらないと。

イメージ 13

刈り取ったあとは、熊手で集めます。

いつもは学生さんにやってもらっているのですが、

今日は久々に自分で全部やりました。

イメージ 14

集めた雑草は、雑草たい肥場に積み上げます。

結構な高さになったでしょ。

これに水をまき、よく発酵するようにおまじないをかけて(笑)

イメージ 15

ブルーシートを被せて完了。

イメージ 16

そう言えば、麦を干していた竿の下に、こんな麦が出て来てました。

落穂から芽が出たのでしょうねぇ。

麦は、健気で可愛いです。