今朝目にしたニュースで、刑務所から脱走した事件のことを扱ってたのですが、
それによると、刑務所の中ではハラスメントによって統率をとっていて、
それに耐えかねた囚人が脱走した・・・
そんな話だったと思います。
模範囚だったのに、なぜ?みたいな話でしたね。
言われてみると、ハラスメントの定義をよくわかってなかったので、
改めて調べてみると、
いやがらせ、いじめ、苦しめること・・・
みたいな定義です。
でも、ハラスメントによる統率って、
別に刑務所だけではなく、
あちこちで行われていることですよね。
軍隊は勿論ですけど、
軍隊じゃなくても、
日本の社会では、当たり前のように存在すると思います。
最近でこそ、セクハラ、パワハラ、etc...と問題になって、
だいぶ抑制されてきましたけど。
最近は、パワハラが問題視されてますよね。
しかし、
どこからがハラスメントなのか分からない!
という声が上がっていることからわかるように、
統率、つまり人をコントロールしようとするとき、
何らかのプレッシャーを与える
という方法が有効だと思われています。
家庭でもしかり、
職場でもしかり、
学校でもしかり。
程度がひどくなると、それはパワハラ。
程度が軽ければ、有効な指導方法。
部下が、折れてしまわないギリギリの範囲でプレッシャーを与えるのが、
有能な管理職の条件。
そんな声も聞いたりしますけど、
もう、そんな、
怖れによる統率なんてコリゴリですよ。わたしゃ。

そのほうが、人は成長するんだ!
という意見もありますが、
成長するために苦しまなければならないのだとしたら、
成長することの価値は何?
もっと良い幸せが掴めるから?
さて、どうなんでしょうね。
話を戻すと、
プレッシャーを与えるやり方とは違うやり方があるのだと思います。
しかし、日本人は、マゾ気質だと思いますね。ほんと。
プレッシャーを与えられて、苦しめば苦しむほど幸せになれる!
私もそう思ってました。
ストイックなのが好き。
まぁ、そもそも、他者をコントロールしようとすること自体が、
どうなのよ?というのはありますが。
この世の中、
なんでそうなの?
ということが多いですねぇ。。。