ビオトープの草刈り作業(2018.05.05) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、自然の会の活動日。

イメージ 1

ビオトープは、すっかり雑草が伸びて、草刈りの季節到来です。

イメージ 2

えー・・・いつも分からなくなるのですが、

アヤメだったか、菖蒲だったか・・・

綺麗です。

イメージ 3

アオダイショウさんも元気に歩いて?走って?ます。

イメージ 4

こちらの西側斜面も雑草が伸びてきました。

イメージ 5

こちらからの眺めも、だいぶ雑草が。

イメージ 6

うっそうとしてます。

今日は、これらの草刈り!

今回も、学生ボランティア団体IVUSAから6名と、

中央大学ボランティアセンターから2名の学生さんを迎えて作業開始です。

イメージ 7

まず、遊歩道沿いをざっくり草刈り。

イメージ 8

そして、道の部分だけでも草刈り。

イメージ 9

学生さんたちには、私が刈った雑草の片づけをやってもらいました。

イメージ 10

今シーズン初めての刈払機です。

イメージ 11

気温はそれほどでもありませんが、日差しがきついので、

けっこう、重労働ですよ。

イメージ 12

自然の会のメンバーも、頑張ってます!

イメージ 13

Tさんも、大好きな刈払機で草刈り中。

イメージ 14

今回、雑草運びにブルーシートを使ってみましたが、好評でした。

作業しやすいとのこと。

イメージ 15

こちらの遊歩道沿いはスッキリ。

イメージ 16

そして、こちらの西側斜面の草刈りも。

イメージ 18

こちらも片づけてもらいました。

イメージ 17

こちらは刈払機で作業中のKさん。

イメージ 19

ということで、今シーズン初めての、ビオトープの草刈りは終了。

皆さん、暑い中お疲れさまでした!

イメージ 20

最後に、Kさんが育てた柏葉アジサイを、ビオトープに移植しました。

無事に育ってください~。