今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
朝から、見事な快晴!

里山は、一段と緑が濃くなりました。
そして、カエルの合唱と鳥のさえずりが、ほんとに心地よいです・・・
さて、今日は珍しく車で現地へ。

ちょっと荷物があったもんで。

ネットで買ってた備品など運ぶためです。
簡易トイレや、押切機です。

さて、畑の方は、さらに雑草が伸びまして、

足の踏み場もない状態。

なので、ササっと手前だけ、軽く草刈りしました。

こちらはジャガイモ。
順調に育っている様子。

麦も、背が伸びてきました。
さて、今日の作業は、畑を耕して、畝を作ることです。
これから、色々植えないといけないので。
今日は、学生ボランティア団体IVUSAから3名、
中央大学ボランティアセンターから2名の学生さんが参加してくれました。


畝の間の草取りなども。

耕した場所に、肥料をまき、

鍬で、畝を作ってもらいました。

彼には耕運機を頑張ってもらいました。
マニュアル車の免許を持っているということだったので、
クラッチを教えるのは楽でした。


こちらは、雑草たい肥を取り出してもらってます。

スナップエンドウには、こんな幼虫が付いてました。
これ、何蝶でしたっけ・・・?
でも、可愛い~。

スナップエンドウの収穫もやってもらいました。

こちらの畝も完成!
みんなで、慣れないながらも作りました。

今日の参加メンバーです。
真ん中の彼だけが飛びぬけて背が高いですね。
強烈な日差しで、
かなり暑かったので、みなさんお疲れさまでした!