タケノコ伐採(2018.04.14) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

堀之内里山保全地域の活動が終わるとすぐに、

めぐみ野緑地へ直行。

なぜなら、タケノコの状況を確認するため。

明日はちょっと忙しいので。

それに、竹を駆除する地帯では、

早めの伐採が肝心ですから。

イメージ 1

斜面を見てたら、やっぱりあった。

斜面だけで6本ほどありました。

イメージ 2

こんなに大きくなったやつも。

さすがにここまで大きいとねぇ。

イメージ 3

また、こんな急斜面にも生えてまして、

掘り出すのも一苦労。


さて、ロープを張って守っていた、竹林の保護地域ですが、

イメージ 5

3本ほど、ここまで伸びたタケノコがあって、一安心。

が、それ以外は、全て掘り尽くされてまして、

ちょっとガッカリ。

看板には、掘ってもいいけど、残しておくように書いておいたのですが。


それでも、伐採可能な場所を探してみたら、

20本以上のタケノコがあって、

伐採しました。

イメージ 4

ごらんのとおり袋に満杯です。

重すぎて、3回に分けて運びましたよ。

「ご自由にお持ちください」チラシを入れ、

公園の管理室前に置きました。

地域の皆さんに、広く行きわたるように、

あちこちでアナウンスしたので、

みんな持って行ってくれるかな~?