西側斜面の池の修理 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日、ちょっと時間があったので、

何をしようかと迷ったのですが、

どうしても気になっていたビオトープの作業を。。。

イメージ 1

前日の作業の残りで、

剪定した枝が積み上げられていたので、これを移動・・・。


イメージ 2

それからこちら。

西側斜面の下の池ですが、

ずいぶん前に、土手が壊され、水が決壊してまして。

これの修理をやりました。

イメージ 3

まぁ、小さな池なんで、大したことは無いんですけどね。

池の底の泥かきもやって、土手を強化。

イメージ 4

この泥がまた臭いのなんの。。。

イメージ 5

でも、ここにはヤゴや、サワガニ、ザリガニ、カエルなどが住んでますんで。

そのうちに賑やかになります。

イメージ 6

地味ですが、ひとまず作業終了。

枯れ草が多いので、これらも刈り取ってしまいたいのだけど、

まだ、枯れ草の中に冬眠中の生き物がいるから、

しばらくは、このまま静かにしておきます。

4月になったら、また草刈りかな。