昨日から、京王電鉄のダイヤが変わりました。
そして、ついに目玉である京王ライナーがスタートしましたねぇ。
初めての座席指定。
そして、新宿から、京王永山までノンストップ!
多摩ニュータウンの住民にとっては、
喜ばしいことですね。
が、私にとっては、あんまり関係ない・・・。
400円払ってまで座らなくていいし。(笑)
そこまで座りたければ、新宿で待ってれば、座れるし。(笑)
まぁ、いつも待つより、早く帰る方を優先するんで、待ったことはありませんけど。
そう。関係ない…と思っていたら、
実は、関係あるのです。
それは、京王ライナーで導入された、新型車両の5000系。

今までと全く違う、スマートな外観に、

こんなオシャレな内装。
通常時は、このようにロングシートになっているけど、
京王ライナーの時には、座席がくるっと回転し、進行方向を向くようになっています。
が、実はこいつが曲者で?
ロングシートの時は、通常だと7人掛けの場所が、6人しか席がありません。
そして、座席が若干大きいためか、ロングシートの場合、
手前に少しせり出しているように感じます。
なので、いつもだと、つり革を握っている人たちの後ろに、
もう一人入れるのですが、
この5000系だと、つり革を握っている人たちの間が狭く、
そこに入り込めないのですよ。
なので、乗車定員が少ないみたい。
だから、この5000系がやってくると、
いつもより電車の中が混むのです。

最初は気が付かなかったんですが、
5000系の時は、妙に混雑するなぁ・・・?
と思っていたら、
乗車定員が少ないじゃん!?
そりゃ、混雑するわけだ。
というわけで、5000系がやってくると、ガッカリしています。。。
これだったら、京王ライナーの専用車両にしてもらって、
通常の車両は、従来型のほうがいいや。