今日は、2月最初の自然の会の活動日でした。
が、先日の積雪で、通常の活動は難しそう。。。
ということで、今回はせせらぎ遊歩道の、雪かきにしました。

遊歩道は、こんな感じです。
これ、たぶんほとんどは、前回の22日の雪だと思います。
散歩の方々が、これでは歩きにくいので、
一本、道を通すことにしました。

今回は、学生ボランティア団体IVUSAから、2名の学生さんが来てくれました。
さっそく、角スコップで雪かき作業。

こんな感じで、道を通します。
だいぶ積もってから時間がたっているので、固まってるのですよ。

そして、遊歩道中流部のこちらは、まだまだたくさんの雪が。

せせらぎのところは、ぽっかり穴が開いて、
ちゃんと水が流れてます!
やっぱり湧水は暖かいからね。

水量はわずかですが、チョロチョロと流れてました。

固まった雪を、スコップで取り除きます。
堅いんで、角砂糖みたいに切り取れます。

我が会のKさんも頑張ってます!
そういえば、今回の参加者は、
私以外、全員女性でした。
こんな力仕事、申し訳ないな~とも思いましたが・・・

こんな雪原も、順調に道が出来て、

1時間半ほどで、せせらぎ遊歩道の未開通区間が、
全て開通しました!
いや~、みなさんお疲れさまでした!

それから、遊歩道沿いの樹木が、
雪の重みで、こんなふうに折れていたので、

梯子を立てて、剪定しました。

それから、ビオトープの奥の階段も、
簡単に除雪!
思っていたよりも順調に、これらの作業が終わりました。

今日の参加メンバーです。
慣れない雪かき、お疲れさまでした!
腰を傷めないように~。
でも、雪の中に道を通す作業ってのは、
達成感があって、好きですねぇ。