席を譲らない | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日、帰りの電車の中で、

つり革を握って立っていたんですが、

となりには、80歳過ぎと思われるおじいちゃんが立ってました。

ちょうど、うちの親父ぐらいかなぁ。

でも、誰も席を譲ってくれない。

あぁ、誰か、席を譲ってくれるとイイんだけど。

あの若そうな兄ちゃん、どうよ?シラー

・・・みたいなことを考えておりました。

少々、残念な気持ちだったわけですが、

ということは、私は、

このおじいちゃんは被害者で、

席を譲らない若者は悪い人、

と判断したことになります。

若者が100%悪者だと思っているわけではありませんが、

残念だということは、わずかでもそう判断しているんです。

でも、この判断は、正しいのか?

その若者は、実は体に障害があるかもしれないし、

具合が悪いかもしれない、

また、おじいちゃんは、実は元気モリモリで、

年寄扱いされるのが嫌かもしれません。

結局、誰にも分らないわけです。満月


なので、こういった判断は、なるべくしないようにしています。

誰かが悪いと決めたところで、

そんなの絶対ではないし、

意味がない。

そして、その判断は、自分にも向けられますから。

自分で自分を裁くことになります。

こうあるべきだ、という思い込みが強い人ほど、

自分で自分を縛り上げ、苦しめます。

もう、そんなことはしたくないので、

判断、つまり価値判断ですね。

これを、外そうとしています。

そうすると、いかに自分が、今まで、

様々な観念を持っていて、価値判断してきたかが分かります。

で、よくよく考えると、この価値判断は、絶対ではない・・・。

それが分かってくると、

少しずつ、価値判断をしなくなってきます。

でも、まだまだですけどね。

もっともっと、価値判断から自由になりたいなと思っています。チューリップ赤