今日から、年末年始の休暇です。
といっても6日間しかないので短いーー。
昨日は仕事納めでしたが、
仕事って、ずっと続いていくものなんで、
仕事納めという区切りがあるというのは、良いことだと思いますね。
ちょっと一息つく。

そういう機会は、もっとたくさんあってもイイと思います。
だいたい、忙しすぎるんですよ。日本人は。
忙しいと、何のために仕事しているのか、
分かんなくなりますから。
ま、働き始めたころは、
何のために仕事するなんて、まったく何の考えも無かったですけど。(爆)
だって、周りがみんな就職するから就職しただけで。
大学卒業したら、大学院に行かない以上、就職するしかねぇべ?
とりあえず、どっかに就職して、あとはなんとかなるだろ?
みたいな。
で、何のために仕事してるかというと、
金を稼ぐためです。

それだけ。
生き甲斐とか、そんなのは関係ない。
だいたい、生き甲斐という言葉が好きじゃないです。
生きることに、甲斐も何もないべ。
自分を発揮するとか、そんなことせんでも、
ただ、ありのままでいいんじゃないの?と思います。
趣味に打ち込むのと、仕事に打ち込むのは、
まったく違いはないし、どっちも同じ。
なので、我が子の進路や就職も、全然気になりません。
別に、何をしたって良いし、どんな道に進んだっていい。
それが正解かどうか、なんて、誰にも分からないし。
我が子の心配しても、何のためにもならんし。
そんな暇があったら、自分が幸せになることを考えるのが良いと思います。
自分が幸せな姿を見せることだけが、
我が子に伝えられることだと思います。
で、話を戻すと、
仕事とか、プライベートとか、そんなのは関係なく、
いつでも、私は穏やかでいたいし、
周りの人たちに、安らぎや思いやりを伝えていきたいだけ。
まぁ、ついつい、それを忘れてしまうのだけど、
仕事納めみたいな、区切りは、
そういうことを思い出させてくれる機会なのですよね。