今朝は、1度台まで気温が下がった八王子。
てっきり、霜がビッシリ降りてるかな~と思いきや、

雲が多かったせいか、それほどでもありませんでした。
ビオトープ池には、またたくさんの鴨が集まってました。
そして、ぷらっとビオトープの西側へ行ってみたところ・・・
正面に、何やら動物が?
最初、猫かと思ったんですが、猫より大きい。
で、そいつは二本足で立ちあがって、こっちを見てます。
ん???狸?
と思ったのですが、そいつの顔や胴体には白い斑があり、
模様が複雑。
そして、しっぽは白黒の模様が。
そして、近くにももう一匹いました。
写真を!!
と思ったときには、左側の茂みに隠れてしまい、残念ながら写真は撮れず。

考えてみると、あれはアライグマでは・・・?
以前も紹介しましたが、東京の里山保全地域でのアライグマの繁殖調査が行われました。
その調査結果を見ましたが、東京都の広範囲にアライグマの生息域が広がっていて、
八王子でも目撃例があります。

(動物図鑑さんより拝借)
たしかに、しっぽの模様など、狸ではなくアライグマの特徴そのもの。
そして、2本足で立つのは、アライグマです。
タヌキは立たない。(イメージでは2本足で立ちそうですが)
てなわけで、ついに、この地にもアライグマが現れた!
農作物を食い荒らす天敵として嫌われているアライグマですが、
ラスカルみたいに、可愛い生き物でもあるんですけどね。。。
ビオトープ池で、手を洗っている姿を、写真に撮りたい・・・!
また、ウシガエルやザリガニを食べてくれるかも。。。