今日は、自然の会の活動日でした。
今回は、いつも参加してくれている、学生ボランティア団体IVUSAの皆さんが、
他のイベントのため参加できず、
天気予報も、朝から雨の予報で、こりゃ中止・・・
と思ったのですが、今朝になって微妙に予報が変わり、
ひとまず決行!

日に日に、秋が深まっていくビオトープです。
鴨の数も増えてきましたね。

山桜の葉っぱも、だいぶ落ちてきました。
そして、開始時間になり、
今回は、中央大学ボランティアセンターから2名の学生さんが来てくれました。
せっかくなので、ビオトープを一通り紹介して回り、
そして作業開始です。


学生さんには、葛で覆われた樹木から、葛を取り外す作業をお願いしました。

私は、西側斜面の土手の草刈りを。
一通り、草刈りが終わったら、

学生さん二人に、刈った草を集めてもらいました。

写真では分かりにくいんですけど、
土手がスッキリして、雑草の山がいくつもできました。
道路際は、綺麗にしておかないと、ごみの投げ捨てなどがあるのでね。
いつか、ここに花壇を作りたいと思ってます。

でも、二人の学生さんが来てくれたので、元気百倍。(笑)
心配していた雨も、最後まで降らず、ほんと良かった。
しかし、来てくれる学生さんを見てると、
女子の多さを感じます。
男子が少ない。
まぁ、男ってのは、面倒くさいのが嫌いなんで、なんとなく分かるんですけどね。。。(笑)
目覚めるまで時間がかかるんですよ。男子は。
ちゅうわけで、目覚めよ。男子。