両津市街地を抜けて、国道沿いのコンビニで、お昼タイム。
お弁当を食べました。
そこでお弁当を買って、どこかで食べても良かったんですが、腹が減ってたので。。。
さて、そこからいよいよ、大佐渡スカイラインへ。

目の前の山々は、まだ厚い雲がかかってますが・・・
そして、山岳路に入ってくると、
道が豹変します。(笑)

こんなコンクリート舗装の道に。
どうも、この道は、山頂の自衛隊のレーダー基地のための道のようで、
自衛隊が管理しているらしい?
で、一番高いところに着いたものの、
雲の中で、何も見えず・・・

少し下ったところで、ようやく周りが見えてきました。

道は、こんな感じ。
確かに、素晴らしいスカイライン!霧さえなければ。。。(笑)

展望台からの眺め。
雲しか見えず、だれもいません。。。。(笑)

やっと、周りが見えてきました。!

スカイラインらしい景色!
夏の名残のような雲と、青い空が印象的。
そして道も最高!

走っては止まって写真撮影・・・と、忙しい。

少し下ったこの辺りは、尾根を伝う快走路で、眺めも抜群。
このスカイラインのハイライトですね。

さて、ここから一気に高度を下げるため、
すごいつづら折りが。

日本海も見えてきました。
で、麓に下っていくと、佐渡金山の施設が。
でっかい駐車場があったので、休日は混雑するのでしょうねぇ。
今回はスルーして・・・、日本海へ。
ちらっと尖閣湾に立ち寄り、今度は南下。
佐渡の北西のでっぱり。長手岬。

特に岬らしい感じでもなかったですが、せっかくなので記念撮影。

夏雲と一緒に。
ぐるっと海岸沿いの道を走り、河原田本町から国道を経由して、
佐渡の穀倉地帯を。

美味しそうな田んぼが続きます。

ちょっと迷いながら、田園地帯を突っ切る!
そして、佐渡の南側の山岳地帯を県道181号にて横断。

佐渡のロックフィルダムを正面に。
この、南側の山岳路は、北側の山岳路と違って、
緩やかな丘陵っぽくて、なかなかの快走路でした。
意外と気持ちよく走れて、良かったです。
なお、途中からは狭い道になるので、まだ道路の改良は半分ぐらいです。
で、南側の海に出てきました。
そして、すぐ近くの松が崎へ。


ここは、無料のキャンプ場。ナイスなロケーションです。
野営地候補として考えていたんですが、
夕日が見えないというのが残念・・・!

(つづく)