富山&新潟ツーリングその8 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

どうする?どうする?

このまま直江津で待って、明日の始発(6時)に乗るか?

それとも、新潟まで行って16時の便に乗るか。

ということで、まだ佐渡島を諦めたわけではありません。

新潟まで行くならば、高速道路を使わないと16時は絶対無理。

どうしようかな~と迷いながらも、とりあえず走りだします。

向かったのはR8の新潟方面。

でも、高速道路に乗る気になれず、そのままR8を北上。

まぁ、この区間は未走破区間なので、日本海を眺めながらの快走。

柏崎でR352に乗り換え、

物々しい柏崎苅羽原発の前を通り、

再び日本海沿いのシーサイドを走ります。

それが、15時を過ぎたころでしょうか。

急速に天気が怪しくなってきまして、明らかに日本海が暗い。

そして、海は白波が目立ってきました。

イメージ 2


イメージ 3

せっかくなので記念撮影。(笑)


イメージ 1

ちなみに、R352は、車も少なく、快適なシーサイドラインでした。

が、ますます空は怪しくなり、今にも雨が降り出しそう。

そして、途中の道の駅、越後出雲崎・天領の里に到着。


イメージ 4


イメージ 5

たくさんのカモメが、強風に耐えてました。

イメージ 6

ますます風は強くなり、雨もパラパラ降ってきたので、

ここで雨装備へ。

いよいよ嵐です。

で、このまま日本海沿いを北上しようとしたのですが、

途中で、あまりにも海から吹き付ける風が強く、台風

寺泊付近で、ついに内陸へ。

この時点で16時を過ぎ、そろそろ宿探しを、ということで、

まず買い出しを済ませ、

そのあと、弥彦山の麓、道の駅「国上」の隣にある温泉「てまりの湯」へ。

なぜ、ここに来たかというと、道の駅で野営できないかな・・・?

という魂胆だったから。(笑)

しかし、あまりそんな雰囲気でもなく、

ひとまず温泉だけ。


イメージ 7

普通の温泉でしたが、17時以降は、500円から300円に値下がりするという価格設定で、

ちょうど17時過ぎだったので、300円で入れました!

風呂から上がると、野営地探し。


イメージ 8

こちらが、道の駅「国上」全景。

地図で付近を捜索すると、近くに展望の利く公園があるらしい。

ということで、現地へ。


イメージ 9

猛烈な風の中でしたが、たしかに展望はよい。

イメージ 10

海の方向は、明るくなってきたし、これは良い兆し!

イメージ 11

この木のなびき方が風の強さを物語ってます。

で、暗くなるのを待って、テント設営。

イメージ 12

まだ、雨風が強いのでテントの中で晩御飯。

ちなみに、この公園ですが、最初、怪しい男の人が一人、ウロウロしていたのですが、

気が付いたらいなくなってました。(笑)

同じように、野宿する場所を探していたのでしょうかねー。

嵐だったので大変だ。

この日は、翌日に備えて20時には就寝。

(つづく)