今日は、ビオトープの保全活動でした。
今日のテーマは、

ここ。
ビオトープ池を埋め尽くすガマです。

ここ数年毎年刈り取っていますが、
今年もビッシリ生えました。
今年は、ちょっと早いですが、このタイミグで刈り取ります!
ところで今日は、なんと・・・学生さんが17人も集まってくれました!
いつもの学生ボランティア団体IVUSAの皆さんです。
ということで、彼らにがっつり手伝ってもらいました!
私と学生さん一人が胴長を着て、池の中に入り、
長鎌で、ザクザク切っていきます。
刈り取ったガマを集めて運んでもらう作業を彼らにお願いしました。

志願した彼は初めての胴長&長鎌での刈り取り体験でしたが、
すぐに慣れて、頑張ってくれました。

そして、みんなで刈り取ったガマを陸揚げし、
それを雑草置き場に運びます。
濡れたガマなので、ドロドロで、

作業している子たちも、靴もズボンもシャツもドロドロ・・・。

池の奥まで刈り取りまして、

池の見通しが、だいぶ良くなったはず・・・

これが、作業後の池。
かなりスッキリしましたね!

他にも、Tさんは自由池周辺の草刈りをし、


KOさんは樹木の剪定を。
そして、刈り取った雑草や樹木は、学生さんたちに集めてもらいました。

それから、KIさんは管理室の片づけと棚づくりを。
棚が形になってきました。

最後の集合写真です。
みんな、ドロドロになりながら、頑張ってくれました。
懲りずに、また来てね~!!