富山&新潟ツーリングその4 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、富山平野のヘリを西に走り、

イメージ 1

立山を正面に見ながら田園地帯を快走すると、

今度は幹線道路のR41にて山岳地帯へ。

神通川を遡ります。

ここは二桁国道なんで、交通量も多く、

ほんとは避けたかったのですが、

神岡までのこの区間はまだ走ったことがなかったのと、

神岡まで行きたかったのですが、他にルートがなかったため選択。

R471で飛騨に抜けるルートもあったのですが、

ツーリングマップルに「舗装の荒れた狭路。ロードバイクは避けたい」

とのコメントがあったので、従いました。(笑)

イメージ 2

道路そのものは快走路なのですが、このようにダンプやその他の車が列をなしてまして、

ただただ、ひたすら耐える・・・。

イメージ 3

それでも、何台か交わし、ご同輩の後ろに付いたことも。

で、ようやくお昼前に神岡へ到着。

ここのスーパーで昼飯を買い出し。

神岡のスーパーは、何年か前にも来たことがあって、

その時は、スーパーを探してウロウロしたのですけど、

今回は、一発で楽でした~。

そしてR471を東へ走ります。

奥穂高方面に行くとき、何度も通った道ですが、

今回は、浅井田ダム付近で左に曲がって、

いよいよ今回のツーリングの目的の一つだった有峰林道へ。

有峰林道は有料道路なのですが、それは富山県に入ってから。

岐阜県側は、まだ有峰林道ではないのですが、

このような素晴らしい快走路!

イメージ 5

道幅十分、路面も良好。

そして適度なワインディング!

イメージ 6

めっちゃ気持ちいいじゃないですか。。。

林道という名前からは、想像もつかない快走路です。


イメージ 4

峠を越えると、こんな高原の道。

イメージ 7

さわやか~!

イメージ 8

すいません。気持ちよかったんで、ついつい写真を何枚も。


イメージ 9

そして、こちらが県境のトンネル。

トンネルに扉があるの、初めて見ました。

イメージ 10

料金所を過ぎても、こんな素晴らしい道が続きます・・・

と、思ったら、すぐに車線は1車線になりまして、

ここから、やや狭い道になりました。


イメージ 11

ここまでのルートです。

このあと、有峰湖へ。

(つづく)