桂湖での夜。
星空が綺麗でした!久しぶりに、天の川を見ましたね。

そして、朝。

テントは、こんな感じです。
雑然としてますね。。。
東屋を借りて、屋根があったので、
夜露は避けられました。
夜露が付くと、テントがびっしょりになりますからね。

ちなみに、湖の奥には、工事現場がありまして、
あの橋の左側が、トンネル工事の現場らしく、
夜も、工事の車が走っているのが見えました。
しかし、こんな場所に道路を通すの?

山間だと、朝日が差し込むまで時間がかかります。
朝陽を待たずに、6時過ぎに出発。

こちらは、ダムの近く。
山にかかる雲がイイ感じ~。

そんな雲に、朝日が差し込んできて、幻想的。


早朝は、シャッターチャンスが多くて忙しいですな。(笑)

山肌から湧き上がるように立ち上る雲が素晴らしい。


桂湖のワインディングロードに別れを告げ、
そしてR156に入ると、北上します。



途中の五箇山で、合掌造りの集落を記念撮影。
実は、ここでビックリしたことが。
合掌造りの撮影ポイントの一つに、青いSV1000がいた・・・・?ように見えまして、
ちょっと先のところで停車して、
さっきのポイントに歩いて行ってみたところ、
さきほどのSV1000が、ちょうど出ていくところでした。
あぁ~!あれは確かにSV1000やんけ!しかも同じブルー!
同じバイクと出会うなんて、こんなの奇跡ですよ。
しかし、ニアミスに終わってしまって、残念・・・・。

R156をそのまま北上したあと、今度はR471へ。


R471は、このようにスカッと快走路。
・・・というのは、最初だけで、すぐに山岳の狭路になりました。
それでも、車が少なかったので、快適でしたが。

途中の道の駅「利賀」

タイヤもイイ感じ。

ちなみに、こんな道です。
スノーシェードが続きます。
なお、R471は、典型的な三桁国道で、
未整備の区間がまだまだ多い。

こんな田舎道が続きます。
そして、R472を経由して、ようやく山間部を抜けて、
富山平野へ。

ここまでで、だいぶ体力使いました。(笑)

コースは、こんな感じです。
このあとは、給油を済ませてR41へ。