ビオトープのウシガエル捕獲作戦(2017.09.10) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、ちょろっとビオトープの西側斜面の手入れを。


イメージ 1

この西側斜面にある池の周りの雑草が酷かったので、

これを草刈りしました。

イメージ 2

草刈りしたあと、池の中の泥をかきあげ、

水深を確保。

で、ウシガエル捕獲用に、先日仕掛けておいた竹のお椀ですが、

数日前に、誰かによってひっくり返されていて、

期待した成果は得られず。


今日の作業をやっている間も、じっとウシガエルはどこかに潜んでいたようなのですが、

作業を終えて、ちょっとこの場所を離れると、すぐに戻ってきている様子。

ならば・・・と、私も気配を消して、池の様子を、ジッと観察してみることに。


イメージ 3

すると、池の周りから、ウシガエルやアメリカザリガニが出てきて、

池の中を動き回るのですよ。

ただ、ちょっとでも動くと、すぐに逃げ出す敏感なウシガエル。

試行錯誤の末、

池の中に網を仕掛け、待つことにしました。


イメージ 4

こんな感じで、単純に網を池の中に突っ込んでると・・・

暫くすると、ウシガエルが現れ、網の上に乗ったではありませんか!

これはチャンス!

サッと網を引き揚げると、

イメージ 5

ついに捕れました!

思ったのは、こちらの気配を消すと、すぐに現れるので、

待ち伏せ作戦が良いようです。

しかし、この小さな池でも、かなりの数のウシガエルが住み着いている様子。

生態系に与える影響は大きいでしょうねぇ。。。。

動くものは、なんでも食べてしまうウシガエルなので、

おそらく、水棲昆虫など、たくさん食べられているはず。

ザリガニを食べてくれるのはイイのですが。(笑)