堀之内里山保全活動(2017.08.26) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、8月最後の堀之内里山保全地域での活動でした。

天気もまずまず。

イメージ 1

雲は多いものの晴れ間ものぞく、夏らしい陽気。

畑の方ですが、長く続いた不順な天候のため、

夏野菜の生育は、いまいち。

イメージ 2

スイカは出来が悪く、全て終了。

イメージ 3

ナスやピーマン、ゴーヤなどはまだありますが、

実も小さく、もう終わりの感じです。

イメージ 4

トマトも、もう実が少なくなりました。

イメージ 5

しかし、こちらの南斜面の雑草は、伸び放題!

人の背丈をはるかに超えるまで成長してます。


今日は、学生ボランティア団体IVUSAの皆さんが2名、

中央大学ボランティアセンターから2名の学生さんが来てくれました。

ウチのチームのもう一名と合計6名で作業開始。

イメージ 6

まず、夏野菜の跡地の片づけ。

マルチを剥がしたり、回収したり。

それと並行して、刈払機による草刈り!

イメージ 7

南斜面の草刈り開始です。

まるで木のような雑草が林立しているので、

刈払機で、バッタバッタと切り倒していきます。

爽快だけど、なかなかハード!

イメージ 8

ようやく向こうが見えてきました。。。

イメージ 9

刈り取った雑草を、学生さんに集めて運んでもらいました。

炎天下の作業は、けっこうシンドイ!

休憩を何回かはさみながらの作業です。

イメージ 10

斜面に草刈り地帯が食い込んできました~。

イメージ 11

斜面の作業は大変です。

刈り取った雑草を、また下から上に運ばなきゃいけないのですよ。

うえに雑草たい肥場があるので。

イメージ 12

この辺りはスッキリしました。

イメージ 13

そして、最後はみんなで野菜の収穫。

イメージ 14

オクラは巨大・・・

だけど、他は小ぶりですね。

イメージ 15

今日のメンバーです!

みなさん、暑い中お疲れさまでした~。

私も、けっこう疲れました。ハイ。(笑)