人間は、似たような価値観を持つ人たちでグループを作ります。
価値観が似ていると安心しますよね。
結婚の条件も、価値観だったりするし、
離婚の理由も、価値観だったりする。
となると、この価値観ってのは、ある程度固定化されているのかというと、
そうでもなくて、
結構、人生の中で価値観が変わることがたくさんあります。
今から思えば、なんであんな価値観だったんだろう?と不思議に感じたり。
だから、価値観って、そんなに強固なものではなくて、移ろいやすいもの・・・。
そう考えると、価値観に拘るのも、どうなのよ?
しょせん、フワフワした、幻みたいなもんじゃないの。。。
イヤイヤ、それは価値観が、しっかりしてないから。
そう申す人もいます。
たしかに、この世の中は、
正しい価値観を育てることを目標にしてたりします。
正しい価値観を育てるためには、いろいろな経験をし、
色々な知識を蓄え、
正しい判断ができるようになるべし。
そう考えている人が多いと思います。
私もそうでしたし。
成長、イコール、正しい価値観を育てること
みたいな。
正しい価値観が得られれば、
長老のように、どんなときでも、
正しい判断ができるようになる。
そう、思ってましたね。
しかし、今はそうは思いません。
価値観とは、どこまでいっても幻のようで、
真実には行き着かない。
そして、価値観に拘れば、拘るほど、
苦しくなる。
自由でなくなるのです。
なぜなら、その価値観で、自分を縛り付けるから。
それに気が付いたので、
自分に信じ込ませてきた価値観を、少しずつ、手放しているところです。