2017夏のツーリング(その1) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ということで、昨日から今日にかけて、

1泊のショートツーリングに行ってきました。

目的は、高速道路料金が割引になる、首都圏ツーリングプランを使ってみること。

このプランは2日間有効なんで。

それから、タイヤを使い切ること。(笑)

GWのツーリングで、タイヤが残りわずかになっていたんですが、

次のロングツーリングには、絶対に足りない。

でも、もう履き替えるには勿体ない。

っちゅうわけです。


イメージ 1

出発は、いつもより少し遅めの7時。

朝から汗だくでした。

この日の東京の最高気温の予報が37度でしたからね。

が、出発前、チェーンにオイルをかけていたら、バイクを倒してしまいまして、

朝から不吉な予感。

しかも、走り出して2kmぐらいのところで、タンクバックと地図を忘れたことに気が付き。

取りに戻るなど、バタバタ。

普通、タンクバッグを忘れるなんてありえないですから。


首都圏ツーリングプランでは、あきる野インターがスタート地点になるので、

あきる野インターから圏央道に乗り、関越道へ。

関越道を走り始めたら、空気が暑く感じてきまして、

高速道路を飛ばしていても、あんまり涼しくない。。。

普通だったら、どんなに暑くても、走り始めたら涼しいんですが。

関越道の途中のパーキングで休憩。


イメージ 2

朝、8時過ぎの段階で、もう、うだるような暑さ。

イメージ 3

そしたら、このモンスターエナジー「ヴァレンティーノ・ロッシ」バージョンを発見!

初めてモンスターエナジーを買って飲んでみました。

イメージ 4

まぁ、普通の栄養ドリングでしたが、(笑)

ロッシの力を借りて、再び関越道を北上します。

利根川の長い橋を登っていくと、徐々に高度が上がってきて、

風も涼しくなってきました。

イメージ 5

赤城高原SAで休憩。

イメージ 6

さすが赤城高原。爽やかな風が吹いてました。

イメージ 7

が、山の方を見てみると、なにやら怪しげな雲が。。。

じつは、峠を越えて新潟に入ろうと思っていたのですが。。。どうなることやら?

ということで、沼田ICで降りて、国道17号を北上。

そして三国峠の三国トンネルへ。

ここを走ったのは、ほんとに久しぶり。。。

で、トンネルを抜けたら、そこは雲で暗かった・・・。

雨こそ降っていなかったものの、かなりヤバそうな雲です。

イメージ 8

こちらは、苗場。

イメージ 9

苗場プリンスホテルです。

夏は、なんか寂しいですね。

で、なんとかパラパラとした雨ぐらいだったのですが、

越後湯沢付近で、ついに本降りに。

イメージ 10

耐えきれず、コンビニへ避難。

結局、本格的な雨装備に切り替え、再び走り出しました。

そしてR17から、R353へ。


イメージ 11

こちらは、上越新幹線の橋脚。

気温は23度と、お陰様で快適。(笑)

新幹線の橋脚の下に、変わった形のスノーシェードがありました。

そして峠を越えて、津南へ。

天気が良ければ、津南や秋山郷を走って回るつもりだったのですが、

雨が続いてるため断念。

そのままR117を西へ走り、長野県栄村へ。

イメージ 12

こちらは、雨で濁る信濃川。

信濃川って、もっとデッカイと思っていたのですが、

案外小さいのですね。

そして、横倉付近から、志賀高原へ通じる県道502へ。

最初、通行止めなんて看板がチラッと見えたのですが、

冬季閉鎖のことだったのか?

よく分からずに、ひとまず先へ進むことに。

イメージ 13

道はこんな感じ。まぁ、林道っぽい雰囲気。

イメージ 14

路面は比較的走りやすい感じ。

ただ、枯れ枝や落ち葉がたくさん落ちてます。

イメージ 15

眺望が綺麗だとは思うのですが、

低い雲が垂れ込めていて、展望はきかず。

でも、この辺りに来ると雨も止んできました。

イメージ 16

野沢温泉の近くに来ると、スキー場のロープウェイが見えてきました。

イメージ 17

が、高度が上がると、当たりは真っ白。

雲の中に入ったようです。

イメージ 18

この先、ほんと数メートルしか見えないほど、深い霧になりまして、

ノロノロでした。

そして、奥志賀高原へ通じるこの道は、全長50km以上と長い!

全てが林道サイズなので、狭くうねうねした道です。

でも走りやすくて、私的には楽しい道でした。

ただ、残念だったのは、ほとんどが真っ白な雲に覆われ、

眺望がゼロだったこと。

ほんとは、見事な景色も観れたはずなのですが・・・・


で、奥志賀高原まで、あともう少しというところで、事件発生!

走っていたら、左側の山から、何かが道路に飛び出してきたのです!

焦って急ブレーキをかける私の目の前を、

何かが横切っていきました。。。

最初、それがなんだか分かりませんでしたが、

それは、まぎれもなく…

小熊

でした。

真っ黒い、ぬいぐるみのような小熊が、目の前を横切ったのですよ!

えーっ!!と思って、100mほど過ぎてから後ろを振り返りました。

イメージ 19

振り返った写真。

母熊が近くにいるんじゃないかと思ったので、

すぐに走りだせるように、ですが。(笑)

今まで、シカや猿なら何度も見てきましたが、

クマは2回目。

小熊は初めてでした~。

真っ黒くて、ほんとにぬいぐるみが走ってるみたいでしたね。


で、ほぼ終点の奥志賀高原にたどり着いたころに、

ようやく空から日差しが。。。

イメージ 20

スキー場がたくさん。

イメージ 21

やっと、濡れた路面におさらば!

そして、滋賀草津道路のR292へ合流。

イメージ 22

琵琶池です。

ここも何年振りかな~。

イメージ 23

すっかり青空が広がり、

志賀高原の爽やかな雰囲気が、癒されました~。

(つづく)