畑の保全活動(2017.07.22) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の畑の活動でした。

イメージ 2

夏真っ盛りの里山です。

二週間前に畑の草刈りをしましたが、

イメージ 1

またまた、畑はうっそうとした雑草地帯へ・・・。

イメージ 3

今日は、中央大学ボランティアセンターから学生さんが4名と、

ユギ里山保全チーム2名の計6名。

イメージ 4

収穫の終わった野菜の片づけや、草取りをやってもらいました。

イメージ 5

畝の間の草取りも。

イメージ 6

今回から新しく登場した、東京都から貸与された刈払機です。

早速使ってみたところ、ほぼ問題なし。

ほぼ、というのは、少し癖があって、エンジンが停止しやすいのですが、

まぁ、問題ないレベル。

イメージ 7

チームのMさんも刈払機を使い、2台体制でバリバリ刈ります。

イメージ 8

この、麦畑の跡が、すっかり綺麗になりました。

イメージ 9

イメージ 10

こちらは育っているかぼちゃ。白い品種ですね。

イメージ 11

草刈りした後に、雑草たい肥を撒きました。

イメージ 12

だいぶ畑らしくなりましたね。

イメージ 13

最後にみんなで野菜を収穫!

イメージ 14

今回から、トマトが登場です!

学生さんにお土産として持って帰ってもらいました。

イメージ 15

今日、参加してくれたメンバーです~。

今日は、日本拳法部の屈強な男子もいて、なかなか頼もしかったです。

暑い中、皆さん、お疲れさまでした~。