今日のビオトープ。

すっかり夏らしい雰囲気ですが、
相変らず、ウシガエルの鳴き声が響いています。

ビオトープの奥にある湿地池は、水位が下がってきました。。。

うーん、やばいです。
ここ数年、ここまで水が減ったことがありません。

干上がった池の底。
雨ごいをしましょう。。。


さて、ビオトープに響く、ウシガエルの声ですが、
年々、ウシガエルしか声が聞こえない感じになってます。
他のカエルを見かけないし、オタマジャクシもみない。
ウシガエルは、他のカエルのオタマジャクシや成体まで食べちゃうぐらい、
食欲旺盛らしいです。
なので、生態系を乱す元凶と恐れられてます。
そういえば、ウシガエルは、食用として日本に連れてこられたのですが、
その時に、ウシガエルのエサとして持ち込まれたのが、
アメリカザリガニ。
なので、アメリカザリガニの大きい個体が減ってきているのも、
このウシガエルのせいかもしれません。
っちゅうことで、ウシガエル捕獲作戦が始動しました。(笑)

用意したのは、この網とペットボトル。
ウシガエルの捕獲方法をネットでいろいろ調べたのですが、
この捕獲用網を、池に沈めておくだけで、捕獲できるらしいのです。
ウシガエルは、狭い隠れられる場所に住み着くらしいので、
この網を入れるだけで、住処と思って入ってくれるのだと。
ただ、警戒心が強いので、少し時間が必要みたい。
ペットボトルは、網が完全に沈まないようにするためです。
カエルは、肺呼吸するので息継ぎができないとだめですから。

網を静めるのは、普段からウシガエルがいる場所が良い。
ちょうど、この写真の真ん中付近。
ヨシの生え際付近から声がするので、あの辺りを狙い目としました。

胴長を着て、池の中に入って、設置。

こちらにも1つ。

池の中に入ると、ずぶずぶと足がはまります。
けっこう、深いのですよ。
でも、股下ぐらいですが。

3つ目は、こちらに。

こちらは、ビオトープに浮かぶ浮島です。
もう壊れちゃって、発泡スチロールが飛び出してますねぇ。。

うーん、これの修理は難しそう。
ということで、ひとまずウシガエル捕獲作戦が開始されまして、
網野引き上げは1週間後の予定です。
果たして、どうなることやら。