2017GWツーリングその15 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。


混雑する松山市街地をなんとか脱出し、

国道317号で北上します。

目指すは今治。


といっても、距離はさほどでもないので、すぐに今治市に入って、

イオンモールで晩御飯の買い出しを済ませ、

さらに今治の北端へ。

イメージ 1

予讃線のローカル列車を見送ります。

そして、最初に訪ねたのが、糸山公園というところ。

あの、しまなみ海道の今治側の起点となる、来島海峡大橋が見える展望スポットです。

しまなみ海道は、今回のツーリングでも走りたかった場所でした。

子供の頃から、本州四国連絡橋の話題は注目してまして、

小島坂出ルート(瀬戸大橋)、

そして、今治尾道ルート(しまなみ海道)の完成を楽しみにしていたんですよ。

で、糸山公園に近くなるにつれて、自転車がやたらと多い!

たしかに、しまなみ海道って、サイクリングスポットとしても、世界的に有名らしく、

世界中から走りに来るチャリダー(サイクリストね)が来るそうです。

イメージ 2

そして、来島海峡大橋の、自転車(125cc以下のバイク含む)の出入り口を発見。

このサイクリングロードみたいなところから、

ママチャリの自転車や、原付バイクが、次から次へと出てくるじゃありませんか。

本線は高速道路なんで、あっという間に通過するのですけど、

自転車で橋を渡ると、気持ちイイだろうな~。

イメージ 8

立派な自転車専用道路が橋に続いてます。

イメージ 3

そして、公園の展望台から。

いや~、雄大です。

吊り橋がいくつも連なって、爽快。

イメージ 4

バイクと一緒に記念撮影。

さて、吊り橋を堪能した後は、今日の宿探しです。

今治は、やっぱり造船の街なので、

来島ドックの大きな設備が見えて、すげ~と思いながら。

建造中の船とか見ると、ワクワクするのですよね。

そのデカさに圧倒されます。

さて、この日の宿は、実は決めてまして。

大角海浜公園という場所。

今治の、瀬戸内海に突き出した岬にある公園で、

無料のキャンプ場があるのです。

イメージ 5

キャンプ場近くの海にて、来島海峡大橋をバックに。

イメージ 6

大角海浜公園は、瀬戸内に沈む夕陽と朝陽が素晴らしいということで、

これは!!と期待大。

しかし、キャンプ場に着くと、すでにサイトは、車、テント、人・・・。

奥へ奥へと進みますが、通常のテントサイトに空きはありません。

やむなく、景色の良さそうな高台に近い、道の端っこにテントを張りました。

イメージ 7

こんな感じ。

周りにも、同じようなライダーが多数。

イメージ 9

すぐ近くの展望台からは、来島海峡大橋もばっちり。

イメージ 10

ということで、さっそく夕陽を肴に晩酌開始。

イメージ 14

乾杯~。

この日は、実は四国最後の夜。

四国を惜しみながら・・・。

イメージ 11

この日イオンモールで仕入れた、ホウボウ唐揚げと、イカ団子の若竹煮。

イメージ 12

ほら!瀬戸内海の夕焼けらしい景色でしょ。

イメージ 13

めっちゃ絵になるな~。

イメージ 15

喫水線以下まで沈んでる、荷物満載の船。

いや~、波をかぶりそう!

イメージ 16

ちょっと陰っていた夕陽が、また出てきました。

イメージ 34


行きかう大小の船。

イメージ 18




イメージ 17

ちょっと引くと、こんなロケーションです。

ここからは、見事な夕陽の連続写真。


イメージ 19


イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27



イメージ 28

イメージ 29

いや~、ここまでで最高の夕陽が最後に見れました!

これを見ながら飲むビールは最高に美味かった。

イメージ 30

ところで展望台のすぐ近くに、こんなものがありまして。

イメージ 31

それは、これ。

潮の流れを知らせてくれる標識です。

船用なので、巨大。

Nとか数字が表示されてます。


なお、テントサイトの方に行ったら、こんなパオみたいなテントまで張ってあった・・・。

イメージ 32

そして、最後はいつものカップラーメンで〆る。

イメージ 33

ごちそうさま。

イメージ 35

ということで、四国最後の夜は更けていきました。

(つづく)