自然の会の活動(2017.04.15) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、めぐみ野自然の会の活動でした。

今回は、学生ボランティアIVUSAから、新入生がたくさん来てくれました。

新入生13名と上級生13名、

そして、中央大学ボランティアセンターから2名の学生さん、

ウチの会5名、

さらに、タケノコ刈りイベントの近隣の参加者も加えて、大所帯での活動でした。

イメージ 1

まずは、タケノコ探し。

イメージ 2

今年は、どうも3月から今月初旬にかけて寒かったので、タケノコの生育が遅いです。

昨年までは、この時期だと、もうたくさんタケノコが出ているのですが、

今回は、ほんの数本程度。

今年は、ホント遅いですな。。。

ということで残念ながら、タケノコのはほんの少しで終わってしまいました。

イメージ 3

その後、学生さんたちに、竹林の中に放置していた伐採竹の運び出しをやってもらいました。

イメージ 4

大人数がいたので、人海戦術でバケツリレー方式!

やっぱり、人数がいると作業がはかどる!

イメージ 5

我々は、新しい捨て場を作りました。

イメージ 6

最後に、みんなで集合写真。

すごい人数ですよね~。

今回のタケノコは残念でしたが、これからも、自然の会の活動を手伝ってくれると嬉しいなぁ~。