昨日は、やっと丸太の玉切りが出来ました。
先週は雨のためにできず、その前は帰省してたので。
駐車スペースの奥に積み重ねていた丸太を、次々に切っていきます。

電動チェーンソーなしでは無理な作業ですな。

中には、こんなに曲がった木もあります。
薪割りがやりにくいのですが、これも大事に使います。

1時間半ほどで、全て切りました。
ここで休憩。
ビオトープへぷらっと。

昨日記事にしたように、カエルの卵を観察したり。。。
そして休憩が終わって、再び作業。

今度は薪割りです。

こんなスマートな丸太だと、スパッと割れるので爽快。

が、さすがにここまで太くなると一発では割れません。

何度も斧を振り下ろすことになります。

4~5回繰り返して、やった!割れた!

今回の丸太は、この手前の棚に収納しました。

今回は時間切れで、ここで終わりましたが、まだまだ割るのを待ってる丸太はたくさん。
一刻も早く割って、薪棚に並べないと乾燥しないですからね。
4月中には全部終わらせて、また新しい丸太を仕入れないと。