春のビオトープを観察! | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

天気も良かったので、ぷらっとビオトープへ。

イメージ 1

気になっていたのは、これですよ。

イメージ 2

手に取ると、こんな感じです。

ぷよぷよのゼリー状の膜?の中に、点々と黒い卵が入ってます。

イメージ 3

あの、目の前の土手の下に、カエルさんが隠れているはず・・・。

イメージ 4

ちなみに、湿地池には、こんな卵もありました。

ちょっと細いんですよ。これ。

何のカエルの卵だろう?


イメージ 5

で、こっちはビオトープ池。

こっちのほうが日当たりが良いので、オタマジャクシの生育も進んでいるはず?

イメージ 6

やっぱり、もうゼリーの膜が無くなって、黒い点がうようよ。

イメージ 7

すくってみると、こんな感じ。

まだ動きませんが、丸ではなく、オタマジャクシっぽい形になってますね。

じっと見てると、数匹は、動いてました。

もう、一斉に動き始めるのはすぐですね。

イメージ 8

ビオトープの桜も、日に日に芽が大きくなってます!

しかし、春は、一日一日の変化が大きいので、楽しいですね~。

ビオトープに、ぜひ見に来てください~。