今日は、自然の会の、今年度最後の活動でした!

今日は、こちらの竹林。
竹林の真ん中に、大量にため込んだ、伐採した昨年の竹を、運び出す作業です。
運び出す先は、先日新しく作った置き場です。
竹で作った囲いですね。
あそこに、今回も学生さんが5人来てくれたので、人海作戦で移動させました。

これと並行して、竹林の道路際の部分に、笹に密集地帯がありまして、
これを刈払機でカットする作業も。

道路際に藪があると、そこに不法投棄されてしまうので、
なるべくカットしたいのです。

このゴミ集積所の裏も。

特に、斜面になっている箇所は、上からゴミを投げ捨てられやすいですから。

また、会のメンバーのGさんも、枯れた竹の伐採を。

学生さんに運んでもらった竹は、こんな量になりました!

そして、元あった場所は、こんなに竹が少なくなりました!
やっぱりみんなでやると、作業が進みます!

みなさん、お疲れさまでした~。
今日は、竹林の中で、鶯の鳴き声を今年初めて聞きました。
春ですね~。
