秋田の心残りルート | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ツーリングネタがなくて寂しい限りですので、(笑)

昨年の秋田ツーリングで、

心残りだった、走れなかった道をピックアップしてみたいと思います。

私、事前にルート検討をあまりしません。

だいたい、前の晩にテントの中で、

翌日走るルートを決めます。

ツーリングまっぷるを見ながら。

まっぷる見ながら、選びそうになったけど、

最終的には断念した道が、色々あります。


R105 「由利本荘から大曲の区間」

「山間の快走路」のコメントに惹かれて、走りたかったのですが、

ルート的に断念しました。


県道11号 「六郷から角館の区間」

「奥羽山脈の山並みを見ながら走る」というコメントに惹かれました。


県道44号 「岩城から雄物川の区間」

「内陸への絶好のアクセスルート」というコメントに惹かれました。

海側に走るチャンスがあったのですが、天候が悪かったのと、

出羽グリーンロードの方を選択したので、断念。



R285号 「R7号との分岐点から上小阿仁までの区間」

コメントも多く、なんとなく走りやすそうな三桁国道だと思ったので。

僅かな区間だけ走りましたが、道は広くて走りやすかったです。


R105号 「阿仁前田から道の駅阿仁までの区間」

秋田内陸縦貫鉄道と並行して走る区間で、なんだか良さそう!

少なくとも、道の駅阿仁から南は良かったので。


R101号 「能代市街地付近」および米代川河口

以前来たときは、能代のR101をエスケープしたので。

また、米代川河口までバイクで行けるらしく、そこからの夕陽が素晴らしいと書いてる。

これは行くしかないと思ったけど、ルート的に無理があり、断念。


青秋林道

林道ですが、全線舗装と書いてあったので。(笑)

白神山地の奥深くに通じるルートですし。



県道2号 「大館から小坂の区間」

「ハイペースが保てる高原ルート」のコメントが魅力。

十和田湖に行くか、八幡平に行くか迷った時。

十和田湖に行くなら、ここを通る予定でした。



県道214号 「上小阿仁から阿仁前田の区間」

ショートカットルートで短い区間なのですが、なんだか楽しそうな予感がしまして。

近くまでは行ったのですが、ルート的に断念。

でも、入り口が見えたのですが、かなり快適そうな道に見えました。



ひとまず、以上です。

また、秋田に行くときは、これらを制覇したいですね。