先日の、ビオトープ池のヨシ刈り作業ですが、
その後も、少し場所を変えて作業しました。

ここは、先に作業した場所の隣。
雨水管の南側です。
深く茂ったヨシと葛で、こんな感じになってます。

ほぼ、手作業で刈り取ります。
池に写る青空と白い雲が綺麗でした!

横から見ると、こんな感じで、枯れたヨシが積み重なり、葛も絡んで、作業は難航。

ところで、作業中に、こんなの見つけました!
木の枝に突き刺さっている、ザリガニです!
誰か串焼きにしようとした・・・わけもなく、
たぶん、野鳥がエサを取っておくために、突き刺したのではないかと。
昔、なにかテレビで見た気がします!


こんな位置です。

もっと掘っていくと、こんな感じになりました。

なので、この石畳の手前までが池だったはず。
しかし、いまではどっさり土砂が溜まって、陸地化しています。

分かりやすくするために、石畳の土手の場所を、赤い線で引いてみました。
こんなに池が小さくなってるんですよね~。
泥さらい、やりたい・・・!

作業中に、土の中からでてきたザリガニです。
寝てるところだったので、動きがスロー。起こしてすまん!
ちなみに、こうやって草刈りや泥さらいをやると、
その跡地に、カモがたくさん寄ってきます。
エサがたくさんあるんでしょうね。
きっと、ザリガニもカモさんのエサになったことでしょう・・・。