焼豚チャレンジ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

週末、焼き豚にチャレンジしました。

イメージ 1

こちらは、まる一日タレに漬け込んだ豚肉ロース塊。

これを、オーブンで210度、30分焼いてみました。

以前、煮豚は作ったことがあったのですが、今度は焼豚です。

チャーシューといったら、やっぱり焼豚。

鹿児島では焼豚は定番でしたから、焼豚には思い入れがあるのです。(笑)

イメージ 2

で、30分焼いたら、こんな感じ。

見た目は良いのですが、果たして、中まで焼けているのか?

分かんないので、切りました。

イメージ 3

ブスリ・・・。

うーん、中は、まだ焼けてないぞ・・・。

ということで、オーブンの温度を200度に下げて、様子を見ながら20分弱ほど焼きました。

イメージ 4

外観は、けっこう焦げちゃった!(爆)

イメージ 5

でも、中までしっかり焼けたし、見た目は焼豚・・・。

まずまず、美味そうに見えます。


で、今回分かったこと。

漬け込むのは1日でしたが、思ったほど味が染みてない。

確かに、レシピには、漬け込んだタレを煮詰めて、それをかけるというものがあったけど、

そういうことか?

3日ぐらい漬け込んだらよいのかな?

それから、やっぱり、ちょっと硬い。

煮豚なら、もう少し柔らかくなる。

やはり、もう少し、トロっとした食感が欲しいなぁ。

表面を焼いた後、煮るべきか。

なお、バラ肉塊のほうが良いのかもしれないけど、

安いロース肉塊でないと意味がない。(笑)

それから、今回の漬けダレは、シンプルに、砂糖、しょうゆ、酒、みりん、オイスターソースでしたが、

ニンニクや味噌も入れたほうが良かったか。

特に、味噌は、お肉を柔らかくするためには必要かも?


ちなみに、これを作る前に、焼豚レシピを何種類か見ましたが、

どれも作り方が違う!

ということは、作り方は千差万別なのですね。

焼豚、奥が深そうです。