今日は、会社をお休みしまして、
堀之内里山保全地域の畑に行ってきました。
というのは、今年もそろそろ麦まきの季節になってきまして、
来週末には、種まきする予定です。
その準備のため、畑を耕しておく必要があるのです。

早朝の里山。
もう、田んぼも刈り取りが済んで、秋も深まってきた感じです。

畑は、すっかり背の高い野菜が減ってきて、もう冬っぽい雰囲気が。

冬野菜と言えば、大根。だいぶ大きくなってますね。

同じく、冬野菜と言えば、白菜。
こちらも、すくすく育ってます。

麦畑の方は、メンバーのMさんが、かなり耕してくれていたようで、
メインの場所は、だいぶ柔らかくなってました。
なので、仕上げにざっと耕して、あとは、他の場所を耕そうかなと思い、
作業を開始。
と、思いきや、ここでガソリンが無いことに気が付き、

財布がないので、一旦家に戻り、
今度はバイクでガソリンスタンドへ行き、ガソリンを携行缶に入れ、

再び、畑に戻ってきました。。。

ところで、この携行缶への給油ですが、給油できるGSが限られているので、
畑の最寄りのGSというわけにはいかないのですよね~。
面倒くさいですが・・・。

そして、あらためて耕運機で耕します。

サツマイモと冬瓜の間のスペースを耕し、

予備に、この場所も耕しました。
最初の場所だと、ちょっと狭いので、もしかしたらこちらにも麦を撒くかもしれません。

続いて、こちらの斜面の草刈りです。
また伸びてきてますので、上の方から少しずつ。

ところで、向こうの田んぼ。
多摩丘陵の自然を守る会さんの田んぼで、刈り取った稲をはざかけしてます。

拡大写真でも分からないと思いますが、
たくさんの雀が、この稲を狙ってました。。。
稲の手前の木に、たくさん雀が止まっていて、
稲にアタックをかけてました。
その姿は、なんだか、とっても可愛らしいのですけどね~。

と、ここでお昼休みタイム。
スーパーで買いだしたコロッケパンです。
天気もいいし、里山の中で食べる昼飯ってのは、最高ですね~。

こんな虫がいました。
キリギリス?かと思いましたが、ネットで調べてみると違う。
一番近いのは「クサキリ」という虫ですが・・・。

さて、昼飯の後、再び草刈りを行い、上半分でひとまず終了。

それから、こちらはサツマイモです。

掘ってみると、出てきました。

こんな感じです~。

それから、これは冬瓜です。
形は悪いですけど。
火星の衛星、フォボスみたい。クレーターっぽいのもあるし。
ということで、今日の作業は終了!