2016東北ツーリングその17 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、いよいよ最終日(7日目)の朝。

夜中も、パラパラと雨が降ったり、不安定な天気でした。

イメージ 1

こんな感じで、公園の駐車場の横を借りておりました。

夜中に、駐車場に車が突然やってきて明るくなったり、

人の声がしたりで、途中、眠りを妨げられることもありましたが、

何はともあれ、快晴の朝!?

イメージ 2

低いところに雲がありますが、

イメージ 3

空は、素晴らしい、澄み切った空!

イメージ 4

日の出前には撤収を完了し、いざ出発!

イメージ 5

ダム湖を渡る、七ツ森大橋からの眺め。

イメージ 6

いやはや・・・、これは素晴らしい眺めです。

ダム湖の周りに、七つの山があって、

イメージ 7

山にかかる雲と、湖に移る山が、また良い味です。

イメージ 8

湖の上の橋から。

ここから、日の出を拝んだら、素晴らしいだろうなぁ~と思ったのですが、

先を急がねばならないので、やむなく出発!

すると、山を下ると急に霧の中に突っ込みまして。

どうも、晴れていたのは山の上だけだったようです。

イメージ 9

立ち寄ったコンビニでも、ぼんやり霧の中でした。

ここからR457をひたすら南下。

イメージ 10

すると、急に霧が晴れて、日差しが!

イメージ 11

朝陽に輝く田園地帯に、おもわず見惚れて記念撮影!

イメージ 12

いや~、素晴らしい景色です!

イメージ 13

その後も仙台市郊外を南下。

イメージ 14

そして、仙台宮城ICから、いよいよ高速道路へ。

東北道を走っていると、福島県に入った辺りから、急激に霧が増えてきまして、

イメージ 15

国見SAでは、霧と青空が。

しかし、高速道路の標識を見てると、栃木県内で雨とのこと。

えぇ~!

確かに、南下するにつれて、雲が厚くなり、

イメージ 16

栃木に入ると、どんより曇り空。

路面も濡れ始め、また雨装備です。

結局、宇都宮を過ぎたあたりから、パラパラと雨が降り出し、

降ったり止んだりの繰り返し。

東北道を淡々と走り、

そして圏央道へ。

イメージ 17

行と同じく、菖蒲PAにて休息。

イメージ 18

ここで、早めのお昼ごはん。珍しく、カツカレーです。

今回は、最後ということで、奮発しました!

イメージ 19

するとスクラッチカードを貰いまして、削ってみると200円の当たり!!

イメージ 20

いつもだったら絶対に買わない、森永乳業マウントレーニアのリッチカフェラテに交換!

美味しゅうございました。。。

そして、圏央道を順調に走り、

高尾山ICから帰宅。

ほんと、首都高を走らずに済むってのは、助かるぅ・・・・!!

イメージ 21

雨の中の帰宅となりました。

聞けば、私がツーリングしている間、東京は、ずっと雨だったとのこと。

それを思えば、今回の東北ツーリングは、お天気に恵まれましたね。

イメージ 22

このツーリングの走行距離は、2,536kmでした。

思ったよりも少なかったかな?


イメージ 23

今回の「秋田ツーリング」の行程です。

近年、走ったことがあるコースを外したので、奥羽山脈側のコースが少なかったですが、

思った以上に、秋田を満喫することが出来ました。

乳頭温泉&田沢湖&玉川温泉&八幡平付近は最初から楽しみにしていましたが、

男鹿半島周辺が思った以上に良くて、印象に残りました。

男鹿半島は23年前に走ったはずなのですが、ほとんど記憶が抜けてましたね。

ここ何年か、岩手、山形、青森と来て、今回秋田でしたので、

来年は、宮城かなぁ。。。

また、ゆっくり考えます。

以上、2016年の東北ツーリングでした。

お付き合いいただき、ありがとうございました。