2016東北ツーリングその5 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

夕暮れのなか、八郎潟・大潟村をさり、R7へ合流。

北に向かい、すぐのマックスバリューで買い出ししたのち、

少し道に迷いながらたどり着いたのは、

八郎潟の東側にある、石倉山。

ツーリングまっぷるに、「八郎潟の干拓地や男鹿半島を一望」

というコメントがありつつ、

無料キャンプ場もある!という、至れり尽くせりな場所。(笑)

展望台に到着すると、もう、陽はだいぶ傾いてました。

イメージ 1

おぉ~、こりゃ素晴らしい眺め。

イメージ 2

ワクワクしながら、撮影ポイントを探します。

イメージ 3

そのまえに、バイクと夕陽のコラボをパチリ。

イメージ 4

東屋がある付近が、一番見通しが良さそう。

イメージ 6

手前に干拓地。

黄金の稲穂の干拓地が、夕日に照らし出されます。

イメージ 22

この日の晩御飯は、このカツ丼。

八郎潟のお米を見てたら、ご飯が食べたくなって!

カツ丼を食べながら、夕陽を堪能~。

イメージ 5

観ていると、どんどん日は落ちていきます。

イメージ 7

地平線付近の雲も、イイ味出してます。

イメージ 8


イメージ 9

また、雲から太陽が出てきました。

イメージ 10

手前の風車群が、また幻想的です。

イメージ 11


イメージ 18


イメージ 12

水平線に太陽がかかりだしました。

イメージ 19



イメージ 13

イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17

・・・沈みました~。

イメージ 20

ということで、素晴らしかったショーもおしまいです。

で、キャンプ場は、もう少し下にあるのですが、

ここから移動するのも面倒で、(笑)

そのまま駐車場脇にテント設営。

イメージ 21

あらためて、ビールで乾杯!


イメージ 23

ツーリング2日目の、入道崎以降のルートです。

八郎潟干拓地は、ちょこまか走ったので、実際とは違うかも。

この日は天気が良かったので、写真撮りまくりでした。

なので、4記事も使っちゃった。

(つづく)