ビオトープの草刈りなど(2016.09.17) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、ビオトープの活動でした。

朝から、久しぶりに晴れ間が見えて、

でも蒸し暑くて、夏のよう。

イメージ 1

ビオトープは、相変わらず、すくすくと雑草が伸びています。にひひ

イメージ 2

こちら、西側斜面は、横からだけじゃなくて、上からも葛が下がってきてます。

イメージ 3

この斜面の池の辺りが、ずっと気になっていたので、

今日はここから作業開始。

イメージ 4

草刈り機で、ザクッと刈って、鎌でさらに刈りました。

イメージ 5

通路脇だけですけど、すこしスッキリしたかな?

イメージ 6

さて、今日のメインテーマは、やはりこちら。

ビオトープ池の東側です。

まだまだ雑草が多いので、これを刈り取らねば。

10時にメンバーが集まり、

今回は、自然の会3名、学生ボランティア団体IVUSAから4名、

そして、私のお友達が1名参加してくれました!

イメージ 7

作業の中心は、刈り取った雑草集めです。

イメージ 8

ひたすら、雑草の山を運びだす作業です。

今日は、日差しがあって暑くなり、重労働でした~。

イメージ 9

並行して、自然の会のメンバーは遊歩道沿いの草刈り作業。

イメージ 10

私の親の世代の皆さんが、草刈り機で頑張ってます!

イメージ 11

草刈りも進み、雑草集めも進んで、だいぶスッキリしました。

イメージ 12

草刈り中、あちこちにカマキリがいました。

じゃましてごめんね~。

イメージ 13

その他、クヌギのドングリ集めもやりました。

ドングリを集めて、クヌギの苗を育てる予定です。

イメージ 14

恒例の、記念撮影です~。

みなさん、暑い中、本当にお疲れさまでした。

大勢の皆さんの協力のお陰で、ビオトープは、秋本番を迎えられそうです。

これから、ススキが綺麗になりますよ~。