今日は、自然の会の活動でした。
今回のメインテーマは、そうめん流しの準備!
というのは、明日、町内会のお祭りがあり、そこに我々は、そうめん流しを出店するのですが、
その準備として、竹の切り出しと、竹のレーンづくり、竹のお椀作りがあります。
でも、せっかくなんで、いつも来てくれる学生ボランティア団体IVUSAのみんなに、
そうめん流しを経験してもらおう!
というのが、今日の裏のテーマでした。
が、朝から天気予報は最悪。(笑)
決行するかどうか迷いましたが、
雨は、降ったり止んだりするだろう、ってことで、決行!
念のために、管理室前に雨宿り用のタープやドカシーをセットして、準備完了。
学生さんが来たので、早速竹の切り出しから開始。
が、徐々に雨が激しくなってきました。。。

こんな感じで、雨の中、シートの下で竹を切ります。

こちらは、竹を半分に割った後、節を取る作業。

雨は、ますます激しくなり、雷も・・・

そして八王子市には、大雨洪水警報が発令されました。

作業も、なかなか進みません。
このままでは、肝心なそうめん流しがピンチ!
ということで、急きょ作業を繰り上げて、
出来た竹レーン1つだけで、簡易そうめん流しを実施することに。

激しい雨で、タープにもすぐに雨が溜まります。

竹のお椀を使って、レッツゴー!

まさに、豪雨のなかを、みんなでワイワイ、そうめん流しを楽しみました~。
そして、なんとか時間通りに終了!
みなさん、お疲れさまでした~。

学生さんたちが帰って、暫くしたら、こんな青空になりました。。。
いや~、誰か雨男か雨女がいたのかなぁ?(笑)
ま、とにかく雨で大変でしたが、
ひとまず彼らにそうめん流しを体験してもらって良かったです。
そして、私たちは、明日が本番!
明日も、天気が心配!