今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
朝から、曇り空で涼しい!
絶好の活動日よりです。

畑に行ってみると、またまた雑草が伸びてました。

今日のターゲットは、この旧小麦畑。
この雑草を刈り取り、ここを耕します。
まず草刈りを行った後、今日も来てくれた学生ボランティアIVUSAの皆さんと、
中大ボランティアセンターからの学生さんが合流し、
刈り取った草を集める作業、
落ち葉を撒く作業、
そして、耕運機で耕す作業をやってもらいました。

冬の間に集めた落ち葉をこの場所に撒いて、
この土を改良するわけです。
ここの土は、特に質が悪いので、これまで雑草たい肥を混ぜていたのですが、
量が僅かだったので、今回から落ち葉を混ぜてみることにしました。

また、畝の間の雑草を、地道に草取りする作業も。

大勢でやると、はかどります!

ん~、溶接部分なので、どうやって繋げようかなぁ・・・・

ちなみに、耕運機は学生さんに代わる代わるやってもらいましたが、
皆さん、それぞれ悪戦苦闘していたようです。(笑)

今日は、しっとり濡れていたので、ちょうど良い条件!

そして、最後に少しだけ収穫を。

トウモロコシやキュウリなど。

最後に、恒例の記念撮影!
なお、今日は学生さんの他に、環境ぼらナビを見て見学に来てくださった方も一緒!
わざわざ、千葉県の市川からいらしたということで、頭が下がります・・・。
みなさん、ありがとうございました~。