バイクのタイヤ交換したときから、ずっと気になっていたことがありました。
それは、ETC!
バイク用品屋さんに、
今なら助成金1万5千円!
トータル1万5千円で、ETC付けられますよ!
という看板があったんですよ。
どうも4月からキャンペーンで、1万5千円の助成が受けられるとのこと。
助成を受ければ、残金は1万5千円・・・。
無理をすれば、手が届かない範囲ではない・・・。
しかも、ETCにすれば、高速道路の休日割引などが適用されるので、
2~3割は安くなる。
毎年、ロングツーリングで高速道路を利用していて、
かなりの額を払っていることを考えると、
2~3割は大きい。
そもそも、高速道路の料金所を通過するとき、
ETCじゃないバイクって、もう少数派ですからね。
バイクこそ、料金所の手間がかかるわけで、
ETCの魅力は、限りなく大きい・・・。
そんな想いがありまして、先日の車検の入庫の際に、
ETCを付けたらいくらになるか?と相談を持ち掛けたところ、
助成制度は、すでに申し込み多数で上限数に達してしまったとのこと!

それどころか、機械が品切れしていて、製造待ちなんだとか。
しかも、これからはETC2.0という新世代に移行するみたいなので、
旧世代の機械は、あとどれくらい製造されるか分からないとか。
ちなみにETC2.0って、GPSが組み込まれ、カーナビと連動するタイプらしいのですが、
バイクの場合、カーナビも普及していないし、あんまりメリットが無いとのこと。
新世代になると価格も上昇するし、困ったもんだ。。。
ということで、我がバイクにETCという妄想は、
まだ暫くは妄想のままのようです。。。